こんにちは。
64歳、施設でケアマネの仕事をしながら、自分の身体づくりにも向き合っている モウモウ⭐️ミリ子 です。
50代後半から体力の衰えや関節の痛みを感じ、
「このまま歳を重ねたら、老後はどうなるのだろう…」と不安になりました。
そんな私が運動を始めたことで、身体だけでなく気持ちまで軽くなった経験を、同じように老後に不安を感じている方にお届けしたいと思い、このブログを始めました。
体はガチガチ!整体に通うことに
お仲間に勧められ、パーソナルの先生から指導を受けてストレッチを続けました。
けれども、猫背・巻き肩・骨盤後傾・膝は伸びず…私の身体はガチガチでした💦
先生から「セルフケアだけでは難しい」と言われ、整体の先生を紹介いただくことに。
都内の治療院で一人で施術されている先生は、自信と誇りを持ち、優しい笑顔で迎えてくださいました。私はその姿勢に一瞬で引き込まれました。
意外なひと言「身体の機嫌が悪いです」
何回か通ううちに、ある日先生からこう言われました。
「身体の機嫌が悪いです。」
長年多くの患者さんの身体に触れてきた先生は、生き方や考え方まで身体から感じ取れるそうです。
当時の私は意味が分からず、「身体が硬いってことかな?」くらいの理解しかありませんでした。
でも実際の私は、仕事の段取りが悪く毎日残業。利用者さんと関わることが楽しくて、体操やゲームも積極的に参加しては自己満足。
家でもダラダラ過ごし、夜12時を過ぎてから休む日がほとんど。睡眠を後回しにしていたのです。
最大の回復法は「睡眠」
ある日、先生からはっきり言われました。
「身体を回復できるのは睡眠だけです。まずはしっかり眠りましょう。」
その言葉をきっかけに、私の優先順位は “まず寝ること” へと変わりました。
実は私は子どもの頃から病気の経験もあり、人より睡眠が必要なタイプ。
それなのに、やりたいことを優先して眠りを軽視していたのです。
睡眠に意識を向けると、噛みしめによって睡眠の質が下がっていることにも気づきました。今はマウスピースを使いながら対策をしています。
無理が効かないお年頃だからこそ
身体ガチガチの私にまず必要だったのは、特別な運動よりも 「休むこと」 でした。
- 力を抜いて、身体を休めること
- 仕事も生活も“70%でOK”
この2つを意識しながら、これからも自分の身体を守っていきたいと思います。
無理が効かないお年頃だからこそ、しっかり休むことが元気の秘訣ですね😊
皆さんも是非、良い睡眠を取れるよう工夫してくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました❤️
🌸感謝🌸
コメント