同僚に勧められてジムに通うようになりましたが、数ヵ月後に膝が痛くなってしまいました💦
そこでパーソナルトレーニングを受けることに。初日、先生からの一言にドキッ!
「栄養が足らないわね!」
運動以前に、私の食生活に大きな問題があったのです。
私の食生活(当時)
- 朝:パン+マーガリンたっぷり、コーヒー、たまにヨーグルト
- 昼:おにぎり1個(鮭やたらこ)、リンゴ半分
- 夜:白飯、主菜、副菜1品、味噌汁
見ただけで栄養不足が一目瞭然ですね😅
朝ごはんを和食にシフト
先生からの提案はシンプルでした。
「朝はご飯に!タンパク質や野菜をしっかり摂って。味噌汁もできれば毎日」
「朝から味噌汁なんて無理…」と伝えると、
「インスタントで良いのよ。豆腐や青菜を入れるだけでOK!」
それならできるかも…と気持ちが動き、それ以来、朝ごはんを和食に変えることができました。
スーパーにもひじきの煮物、きんぴら、かぼちゃ煮、だし巻き卵など便利なお惣菜がたくさん。
夕飯の残り物や目玉焼きなども取り入れて、バランスを工夫しています。
パン+マーガリン生活の頃より、数段良くなりました!
続けられる工夫
飽きやすい私が続けられている理由は、「土日はパンを食べてOK」というルール。
後ろめたさなく堂々とパンを楽しめるので、平日のご飯生活が続けられています。
もちろん、マーガリンではなくバターに変更しました(笑)
ここでも 100%を目指さず、60〜70%でOK! がポイントです。
身体を冷やさない
もうひとつ大事なことがありました。それは 「身体を冷やさない」 こと。
お風呂上がりのアイス、夏の冷たいアイスコーヒー…大好きでしたが、冷え性の私には大敵。
夏でも夜に靴下が脱げなかったのは、冷たいものを摂りすぎていたからでした💦
そこで…
- アイス → 控える
- アイスコーヒー → ホットコーヒーへ
- プロテイン → お湯割り♨
- 麦茶 → 常温に
でも「たまにはアイスも食べていい!」という緩さも大事。
ここでもやはり 60〜70%でOK を学びました。
結論
- 🥢 朝は和食に!
- ❄️ 身体を冷やさない食事・飲み物を意識
- 💡 100%を目指さず、60〜70%でOK
今も規則正しい生活を「70%くらい」で続けています。お通じも快調です✨
私は自分の身体・生活に合った食生活を探りながら実践してきました。
このブログを読んでくださっている皆様も、それぞれの生活スタイルに合わせて取り入れやすい方法を探してみてください。
無理をせず、長く続けられることが大切です。
少しでも皆様の食生活のヒントになれたら嬉しいです。
あなたは、どんな工夫で食生活を整えていますか?
ぜひコメントで教えていただけたら嬉しいです✨
最後までお読みいただき、ありがとうございました❤
🌸感謝🌸
コメント